懐かしいドットインパクトプリンター

懐かしいドットインパクトプリンター

ITを学びたい

先生、「ドットインパクトプリンター」って、どんなプリンターのことですか?

IT専門家

小さな点がたくさん並んだヘッドで、インクのついたリボンを叩いて紙に字を印刷するプリンターだよ。漢字で書くと「針打ち式印字機」だね。

ITを学びたい

へえ、針で叩くんですか?なんだか危なそうですね。今はあまり見かけないのはどうしてですか?

IT専門家

印刷する時にカタカタと大きな音がするし、きれいな字を印刷するのが難しいからだよ。インクを吹き付けるプリンターや、レーザー光を使うプリンターの方が静かで綺麗に印刷できるから、今はそちらが主流になっているんだ。

dot impact printerとは。

点で模様を描くように印字するプリンターについて説明します。このプリンターは、細かい針が並んだヘッドを使って、インクを染み込ませたリボンを叩き、紙に点を打ち付けて文字や図形を表現します。タイプライターのように印字時に大きな音がするのが特徴です。また、表現できる点の密度が低いため、滑らかな線や高精細な画像を印刷するのは難しいです。インクを吹き付ける方式や、レーザー光を使う方式のプリンターが普及したことで、現在ではほとんど使われていません。別名「ドットマトリックスプリンター」とも呼ばれています。

印字の仕組み

印字の仕組み

点で模様を描くように印字する機械を、ドットインパクトプリンターといいます。この機械の中には、小さな針がいくつも並んでいて、この針で紙に点を打ち付けていきます。まるで絵を描くように、一つ一つの点を集めて、文字や絵を作っていくのです。

この針は、電気仕掛けの磁石で動きます。磁石が針を引っ張ったり戻したりすることで、針は前後に動きます。針の後ろ側には、インクのついたリボンがあります。針が動いてリボンを叩くと、リボンに付いたインクが紙に転写され、紙に小さな点がつきます。

この小さな点をたくさん組み合わせて、様々な模様を作ります。漢字や仮名、数字はもちろん、アルファベットや記号など、色々な文字を印字できます。また、点の大きさや濃さを変えることで、線の太さや色の濃淡を表現することもできます。まるで画家が点描で絵を描くように、一つ一つの点が集まって文字や絵が浮かび上がってくる様子は、見ていてとても面白いです。

このプリンターの針の数は、機械によって違います。針の数を多くすればするほど、より細かい点で印字できるので、滑らかな曲線や小さな文字をより綺麗に印字できます。例えば、針が9本しかないプリンターに比べて、24本の針を持つプリンターの方が、もっと滑らかで綺麗な模様を印字できます。針が多いほど、写真のようになめらかな階調表現も可能になります。

点で絵を描くように印字するこの機械は、事務仕事などで広く使われています。複写式の用紙を使うことで、一度に何枚も同じ書類を印刷することもできます。また、ラベル印刷などにも使われます。独特の音を立てながら、点で文字を紡ぎ出す様子は、今でも多くの場所で活躍していることを物語っています。

項目 説明
名称 ドットインパクトプリンター
仕組み 小さな針がインク付きリボンを叩き、紙に点を打ち付けて文字や絵を形成
針の動作 電気仕掛けの磁石で針を前後に動かす
印字の多様性 漢字、仮名、数字、アルファベット、記号など様々な文字を印字可能。点の大きさや濃さで線の太さや色の濃淡も表現可能
針の数 機械によって異なり、数が多いほど高精細な印字が可能
用途 事務仕事、複写式の用紙印刷、ラベル印刷など

特徴的な音

特徴的な音

点で模様を描く印字機、点字式印字機をご存じでしょうか。印字の時に聞こえる、カタカタ、チリチリといった独特の音は、多くの方にとって懐かしい思い出と結びついているかもしれません。あの特徴的な音は、どのようにして生まれるのでしょうか。

点字式印字機の音の秘密は、小さな針にあります。この針がインクを染み込ませたリボンを叩き、紙に点を刻み込んでいきます。この針がリボンを叩く音こそが、カタカタという音の正体です。点字式印字機の中には、一度にたくさんの針が並んでいるものもあり、それらが一斉にリボンを叩くことで、あの独特のリズムが生まれます。

チリチリという音は、紙送り機構から聞こえてきます。印字が終わると、次の行を印字するために紙が少しだけ送られます。この時、紙送りの歯車が回転し、紙を送り出すのですが、この歯車の動きに伴ってチリチリという音が発生するのです。また、印字機の心臓部とも言える印字部の動きも、この音に一役買っています。印字部が左右に動きながら文字を形作っていくのですが、この動きもまた小さな機械音を立てます。これらの音が混ざり合い、点字式印字機特有の音色を作り出しているのです。

静かな場所でこの音が響くと、周りの人々がそちらに顔を向けることも珍しくありませんでした。特に大量の書類を印字する際には、一層大きな音になり、まるで小さな工場が稼働しているかのような錯覚に陥ることもありました。近頃は、静かな設計が重要視され、動作音が小さな印字機が主流となっています。しかし、点字式印字機のあの独特の音は、懐かしさを感じさせ、今でも多くの人々の記憶に残っていることでしょう。

発生源 詳細
カタカタ 小さな針 針がリボンを叩く音。複数の針が同時に動くと独特のリズムになる。
チリチリ 紙送り機構、印字部 紙送りの歯車の回転音と、印字部が左右に動く機械音。

複写用紙への印刷

複写用紙への印刷

複写用紙への印刷は、ドットインパクトプリンターの大きな長所の一つです。このプリンターは、小さな針を紙に打ち付けて文字や図形を描く仕組みを持っています。この仕組みのおかげで、一度に複数枚の用紙に印刷することが可能になります。

複写用紙は、何枚かの薄い紙が重なっており、上の紙に文字を書くと、その圧力で下の紙にも同じ文字が複写される仕組みになっています。ドットインパクトプリンターは、この複写用紙に強い力で針を打ち付けることで、一度に複数枚の複写を作成できます。

この特徴は、請求書や納品書などの伝票作成で特に役立ちます。これまで、一枚ずつ印刷していた手間を省き、一度に何枚も作成できるので、作業時間を大幅に短縮できます。伝票を扱う機会が多い会社にとって、業務効率の向上に大きく貢献します。

複写用紙を使うことで、原本と控えを同時に作成できるという利点もあります。原本を相手に渡し、控えを保管することで、書類の管理が容易になります。原本と控えを別々に作成する手間が省けるので、事務作業の効率化につながるだけでなく、紛失や間違いを防ぐことにも役立ちます。

近年は、伝票類の電子化が進んでおり、紙の伝票を使う機会は減ってきています。しかし、運送会社や倉庫など、現場で直接伝票を発行する必要がある職場では、今でもドットインパクトプリンターと複写用紙が現役で活躍しています。ネットワークの不具合などで電子システムが使えない場合でも、紙の伝票があれば業務を滞りなく進めることができます。

このように、ドットインパクトプリンターによる複写用紙への印刷は、効率性と確実性を兼ね備えた方法として、今でも多くの現場で重宝されています。

ドットインパクトプリンターのメリット 説明 活用例
複数枚同時印刷 針で紙に圧力をかけることで、複写用紙に複数枚同時に印刷可能。 請求書、納品書などの伝票作成
作業時間短縮 一度に複数枚印刷できるので、一枚ずつ印刷する手間を省き、作業時間を大幅に短縮。 伝票を扱う機会が多い会社
書類管理の容易さ 原本と控えを同時に作成でき、管理が容易。紛失や間違い防止にも役立つ。
現場での活用 運送会社や倉庫など、現場で直接伝票を発行する必要がある場所で活躍。 ネットワークの不具合などで電子システムが使えない場合のバックアップ
効率性と確実性 上記メリットにより、業務効率向上と確実な記録作成を実現。

衰退の背景

衰退の背景

かつて事務処理の場でよく見られたドットインパクトプリンターですが、最近はめっきり見かけることが少なくなりました。その背景には、いくつかの理由があります。

一番大きな理由は、インクジェットプリンターとレーザープリンターの普及です。これらの新しい印刷機は、ドットインパクトプリンターに比べて多くの点で優れています。まず、印刷の質が大きく違います。インクジェットプリンターとレーザープリンターは、写真や絵などの細かい部分まで美しく印刷できます。一方、ドットインパクトプリンターは、点で絵や文字を描くため、どうしても線が粗くなってしまいます。特に、色の濃淡や滑らかな曲線の表現は苦手です。

次に、印刷の速さも大きく違います。インクジェットプリンターとレーザープリンターは、大量の書類をあっという間に印刷できます。これは、ビジネスの現場で特に重要です。時間はお金ですから、少しでも早く印刷できることは大きなメリットです。ドットインパクトプリンターは、印刷するたびに印字ヘッドが紙を叩くため、どうしても時間がかかってしまいます。

さらに、印刷時の音も大きな違いです。ドットインパクトプリンターは、印字ヘッドが紙を叩くたびに大きな音を出します。静かなオフィスでは、この音がかなり気になることがあります。一方、インクジェットプリンターとレーザープリンターは、動作音がとても静かです。周りの人に迷惑をかけることなく、快適に作業を進めることができます。

このように、インクジェットプリンターとレーザープリンターは、画質、速度、静音性という点でドットインパクトプリンターよりも優れています。そのため、多くの場所でドットインパクトプリンターに代わって使われるようになりました。今では、ドットインパクトプリンターは、複写式の伝票など、特定の用途で使われるだけになっています。時代の流れとともに、印刷の技術も進歩し、それに伴って主役が交代していくのは自然なことです。

特徴 ドットインパクトプリンター インクジェットプリンター/レーザープリンター
印刷の質 点で絵や文字を描くため線が粗い。色の濃淡や滑らかな曲線の表現が苦手 写真や絵などの細かい部分まで美しく印刷できる
印刷の速さ 印字ヘッドが紙を叩くため時間がかかる 大量の書類をあっという間に印刷できる
印刷時の音 印字ヘッドが紙を叩くたびに大きな音を出す 動作音がとても静か

今も残る活躍の場

今も残る活躍の場

点で描く印刷機は、インクを吹き付ける印刷機や光で描く印刷機の人気に押され、活躍の場は確かに狭まってきました。しかし、今でも特定の仕事で必要とされています。

まず、ミシン目で繋がった長い紙への印刷です。これは、たくさんの伝票や荷札などを印刷する時に使われます。点で描く印刷機は、この長い紙への印刷に優れており、今でも倉庫や工場などで使われています。

次に、複写式の伝票への印刷です。何枚も重ねた紙に一度に印刷できるため、運送会社やお店など、その場で伝票を出す必要がある仕事では、根強い人気があります。カーボン紙を挟むことで、複写を実現しますが、その際に点で描く印刷機の力強い印字は複写伝票の作成に最適です。

さらに、印刷した文字が薄くなりにくいという特徴も持ち合わせています。そのため、長い間保存しておく必要のある書類の印刷にも向いています。公文書や契約書など、重要な書類を保存する際に、点で描く印刷機は信頼されています。

このように、点で描く印刷機は活躍できる仕事は限られていますが、今でもなくてはならない重要な役割を担っています。特に、連続帳票、複写伝票、長期保存が必要な書類への印刷は、他の印刷機では代替が難しい点で描く印刷機の強みと言えるでしょう。

点で描く印刷機の用途 詳細 利点
ミシン目のある長尺紙への印刷 伝票や荷札など 長尺紙印刷に優れている
複写式伝票への印刷 運送会社や店舗での伝票発行 力強い印字で複写に最適
長期保存が必要な書類への印刷 公文書や契約書など 印字が薄くなりにくい